注目馬:ベニサクラ

インフィニティーサカノベニバラ
調教師槻舘重人誕生日3月18日
3/5 8R A-1 1:44:5(1.7%)8着 968kg
今日はスタートの反応があまり良くなく、終始後方から。障害はしっかり、下ろしてからも頑張っていたが、強豪相手だけに、最後はさすがに苦しくなってしまった。
2/12 11R 黒ユリ賞 1:37:9(2.0%)2着 963kg
勝ち馬をすぐ前に見る位置でレースを運び、第2障害の頂点は若干ひっかかるところもあったが、それほどバランスを崩さずにしっかり越えることができた。また、最後まで勝ち馬に食らいつく根性も見せており、冬になっての成長がしっかり身になった走りができた。
1/21 8R A-2 1:07:8(3.0%)1着 957kg
先頭集団をしっかり見据えた好位をキープしてレースを進め、障害では少し息を入れ、かなりスムーズに越えると、そこからのキャンターがかなり軽やかで、他を置き去りに。今井Jの減量も効いたと思うが、最近の充実振りがうかがえる。
1/8 8R A-2 1:21:8(1.7%)7着 935kg
大外枠と言うこともあってか、スタートの反応が悪く、後から担ってしまった。障害は問題なく越えているが、下ろしたところでは既に前との差が大きく開いてしまっており、ノーチャンスになってしまった。ただ、下ろしてからの切れ味はあったので、中枠なら次走見直しも。
12/28 8R A-2 1:20:0(2.2%)1着 935kg
出足はそれほど良くなかったが、レース中盤から元気よく走って好位に取り付いていた。第2障害の少し手前でいったん息を入れたのが良かったのか、障害すんなりの後からキレのある脚を披露し、有力牡馬勢を一蹴。成長感じる走りができた。
12/11 4R B-1 1:20:8(1.4%)1着 931kg
良いスタートから、レース中も好位につけていつものように上手なレース運び。今日は障害下ろしてからの脚色もかなり良く、前を捉えた後も良い走りを見せた。最後の最後で若干苦しそうなところもあったが、この走りができれば上のクラスでも頑張れそう。
11/26 5R B-2 1:16:6(2.9%)2着 922kg
今日もしっかり前に位置取り優等生のレース。軽馬場もあって勝ち馬が直行してできてしまった差を埋めることができなかったが、最後まで集中して走っておりこの馬らしい走りはしっかりできていた。
11/13 4R B-2 1:19:9(1.7%)3着 916kg
いつも通り好位を取り、障害もすんなり、下ろしてもキャンターでこの馬らしい走りを披露した。いったんは先頭に出るも、残り10mで若干苦しくなって差されてしまったが、差はごくわずかで勝ちに近い走り。
10/31 5R B-2 1:32:9(1.4%)2着 906kg
先行馬のすぐ後につき、しっかりレースの流れに乗って走ることができた。障害はスムーズで、下ろしてからもキャンターで前を捕まえに行く気合いを見せた。最後は3頭でのデッドヒートとなったが、仕掛け次第では勝ってもおかしくない走りができており、ここの所の好調ぶりは持続。インフィニティー産駒だが、やや重さのある馬場のほうが向いていそうな感じ。
10/24 5R B-1 1:25:2(1.8%)5着 908kg
今日は中段からの競馬。気合いをつけられるシーンもあったが、わりとマイペースに走っていた。ただ、障害は速く、下ろしてからの反応もとても良かった。末の切れ味は他馬に負けてしまったが、最後までこの馬のペースでしっかりと走っており、3着馬との差はほとんどない。
10/2 4R B-2 1:37:0(0.7%)2着 880kg
しっかり先行し、障害も上手にあげ、下ろした後も軽くキャンターを踏むなど安定した走り。最後はキレキレの馬に抜かれてしまったが、一度は交わされた3着馬を抜き返すあたり、体力もついてきている印象。
9/26 7R B-2 1:30:4(1.8%)3着 880kg
最近は後からになることもあったが、今日はレースは先行集団すぐ後ぐらいの良い位置をキープ。軽めの馬場だったが、ペースに遅れることなくレースに参加できた。息入れ少なめも障害もしっかりした足取りでよい感じ。最後は末の鋭い馬に差されたが、ゆるむことなく走りきることができた。近いうちにチャンスは回ってきそうな走りができた。
9/12 6R B-1 1:44:2(0.8%)6着 861kg
今日はあえて後からの競馬をしているようにも見えた。離され過ぎずに第2障害に到達し、障害を勢いよく下ろすと、キャンターで良い切れ味を見せていた。3着もあるか?という勢いだったが、ゴール線上で詰まってしまった。後からのレースでここまで来たのはこの馬だけで、実のある走りだった
8/23 8R A-4 2:04:1(0.8%)5着 865kg
前半はジワジワと下がって最後方となってしまったものの、障害はすんなりと上げて、最後までしっかりとした足取りで走っていた。Aクラスのペースになれるにはもう少し時間が必要そうだが、走りは悪くない。
8/8 8R B-5 1:29:0(2.2%)1着 873kg
スタートをしっかり出て、第1障害越えた辺りからしっかり前へ。障害も勢いよく、一番上手にクリアしていた。ここの所、障害を下ろしてからグズグズとなってしまうところがあったが、今日は軽い馬場もあってか、最後までスピード落ちずに走りきれたのは大きな収穫。
7/29 4R C-1 1:56:1(0.5%)3着  860kg
スタート~第2障害までは、焦りすぎず、遅れすぎずの良い位置取りでレースを進め、障害は最初に登ってすんなり。ただ、前走と同様、障害降りて残り40mぐらいでスピードダウン。能力と言うよりも気持ちの影響が大きいのかも?と言う印象
7/10 4R B-2 1:57:4(2.4%)7着 855kg
好位につけて障害は一番上手にスムーズにあげることができた。真っ先に下ろした後もキャンターを踏んで良い感じだったが、のこり40mぐらいでスピードダウン。残り5mのところでも詰まってしまい、まだレース運びに不器用なところが見える。
7/2 4R B-2 1:57:4(1.7%)5着 857kg
まずまずの位置につけて悪くないレースをできていたが、最後息切れ。前回減らした馬体だいぶ戻していたが、前走も最後息切れしていたことを考えると、息を入れるタイミングなのか、体力なのか、もう少し成長を待ちたい感じ。
6/13 4R B-3 1:45:0(2.7%)4着 845kg
レースを引っ張り、障害も真っ先に挙げて下ろすなど、上々のレースぶり。ただ、常に隣のコースのアバシリモミジに追いかけられる展開もあってか、ちょっと息が入りにくかったかも。それに馬体重-16kgも響いたか? ただ最後はゴール線上で息切れも、上位勢とは差のないレースをしていた。
6/5 5R B-2 1:59:6(1.1%)2着 861kg
デビュー戦で課題だった障害はもうすっかり解消し、かなりスムーズに登れる。勝ち馬ともキャンターで差のない競り合いもできており、今日のような乾いた馬場でも走りができるなど、収穫の多いレースだった。
5/23 4R 未受賞 1:38:1(1.5%)3着 850kg
今日は障害をかなりスムーズにあがっており、能力検査のレースのうまさを再現できていた。カラカラの重い馬場での不安は残るものの、ここまで登場した牝馬の中では上位。
5/9 2R 新馬 3:51:7(0.9%)9着 854kg
前半は上手に走れていたが、障害の登りでバランスを崩して立て直すことが出来なかった。障害の下ではかなり息を入れていたので、体力というより登坂のコツがまだつかめていない印象。
第1回能力検査 2:48:4(0.9%)
前半からしっかり歩き、障害すんなり+下ろしてキャンターで仕上がり良しな牝馬。早くから活躍できそう。