注目馬:アヤノダイマオー

マルニセンプーコトブキダイヤ
調教師大友栄人誕生日4月18日
3/16 11R イレネー記念 2:09.5(2.0%)6着 949kg
中団辺りでレースを進行。ただ斤量もあってか、いつもよりは足取りが重い印象を受けた。第2障害は騎手の指示の前に登り始めそうになり少しかみ合わなかった感じ。立て直して下ろしてからは良いのびを見せていただけに少しもったいなかった。
2/25 8R A-1 1:32.9(1.5%)4着 942kg
久々に中枠でレースの流れにもしっかり乗ることができた。障害は頂点部分で少しひっかかる様なところはあったものの、ここ数戦に比べれば立て直すことができている。
2/12 8R A-1 1:41.8(1.7%)6着 945kg
大外コースもあってか、出足は少し遅め。今日は障害も少しよろけてしまった。下ろしてからのダッシュはこの馬らしい走りができていただけに、最近は端枠続きなのが少し痛い。
2/4 11R 翔雲賞 2:08.8(1.7%)6着 931kg
中団~やや後方の位置取りだったが、前とはそれほど大きな差はなかった。第2障害はしっかり息を入れてかけていたが、天板部分で軽く膝を折ってしまい、少し前と差ができてしまった。下ろしてからは良よく伸びていた。
1/21 8R A-1 1:25.9(2.1%)4着 933kg
道中は少し息を入れてやや後の位置取り。第2障害は問題なく、下ろしてからはこの馬らしい軽い伸び脚を見せていた。ただ、今日のような軽い馬場では少し間に合わなかった感じ。
1/9 8R A-1 1:27.6(1.9%)2着 932kg
積極的に前に行き、好位でレースを走っていた。前走は障害でミスが出たが、今日は躊躇することなく一腰で上げていていた(少し寄れてはいたが)。下ろしてからも良い脚色だったが、最後若干苦しくなったのは前半押して行った分か。
12/30 11R ヤングチャンピオンシップ 1:42.4(1.5%)9着 928kg
1コースだったが、しっかり好位を確保してレースを進行していた。第2障害は少ししっかり目に息を入れていたが、左に寄れてしまい、二腰になってしまったのが痛かった。しっかり追い上げてはいたものの、最後は苦しく。
12/11 8R A-1 1:37.7(1.4%)1着 931kg
1コースだったが、その影響は感じられず、前半から好位を保ってレースをしていた。下ろしてからもこの馬らしい末脚を使うことができ、本番に向けて視界良好な印象。
12/3 10R 十勝産駒特別 1:35.1(1.8%)2着 924kg
今日は若干前半は抑え目となったが、第2障害に到達する頃には先行勢の直後まで追い上げていた。障害もすんなり、下ろしてからもこの馬らしい脚を使っていたが、最後わずかに遅れた。ただ、レース展開を考えれば強さ増している印象。
11/18 8R A-1 1:36.5(3.3%)1着 916kg
ここのところ前でのレースを試みていたが、今日もディーホワイトが引っ張るところを、しっかりついて行った。障害も安定して越え、下ろしてからも自慢の末脚が光った。前目で走って末もよしとなれば、今後も楽しみ。
11/4 8R A-1 1:41.8(1.6%)3着 916kg
今日は好位で追走。障害は若干うちに寄れている雰囲気が合ったが、下ろしてからはいつものように良い末脚を見せていた。ただ、今日は残り10m辺りで少し苦しくなってしまった感じはあった。
10/15 11R ナナカマド賞 1:48.6(1.4%)2着 898kg
この馬の脚質を大事にやや後から乗られた。第2障害の前でたっぷり息を入れて一腰であえげると、下ろしてからの脚色は素晴らしかった。特に残り30mを超えてからの伸びは目を見張るものがあった。
10/2 7R A-1 1:53.0(1.8%)6着 890kg
レースは中団から。第2障害で隣の馬が少しよれながらコースに入ってきたこともあって、仕掛けるタイミングが遅くなってしまった。下ろしてからの脚色は悪くない。
9/24 10R 青雲賞(牡馬OP)1:52.5(1.6%)3着 896kg
中団からやや後の辺りのこの馬の定番の位置取り。第2障害の前でかなりしっかり行きを入れて、8番手で下ろすと、軽い足取りで一気に前を追撃。さすがに前2頭は捕まえられなかったが、他馬が苦しくなるところ、あっという間に交わして3着確保。やはりこの馬のかたちで走れれば強い。
9/3 8R A-1 2:27.3(1.5%)8着 898kg
先行集団に付けてレースをしていたが、第2障害で少し寄れて膝をついてしまった。すぐには立て直し、前を狙うそぶりもあったが、最後はすこし電池が切れてしまった感じ。
8/12 8R A-1 1:44.1(1.5%)8着 885kg
出足はあまり良くなかったが、レースの中盤までに馬群に取り付くなどこの馬の脚質にしては前半から頑張っていた。それもあってか今日は第2障害の掛かりが悪く、若干イヤイヤ上げたのもあって、途中で止まってしまった。自分の型から外れて調子出なかったかも。
7/29 8R A-1 1:39.9(1.3%)3着 880kg
勝ち馬と同じく+この馬の得意パターンで若干後から。第2障害を下ろしてからは、勝ち馬と一緒によい末脚を使っており、らしい競馬ができた。
7/18 8R A-1 1:24.4(2.7%)3着 869kg
末脚が魅力の馬であるが、今日はいつもよりは少し前の位置で競馬で競馬を覚えさせているような乗り方だった。障害は少しまごつくところはあったが、大きなロスはなく、下ろしてからもしっかり走れていた。前でも後でも行ける自在性はこの馬の強み。
7/2 8R A-1 1:37.0(1.8%)3着 864kg
今日はしっかり好位に付けてのレース。レース振りはしっかり成長しており、今日は1コースのハンデも気にならない走りだった。1,2着馬とは少し離れていたのも少し影響したかも。
6/18 7R A-1 1:34.4(1.2%)3着 852kg
末脚が持ち味のこの馬らしく、若干後からのレース。障害の前の息入れを少し短めにして一気に障害を上げると、坂を利用して一気に前と詰めた。末脚は勝ち馬とも変わらないくらい。デビューから+50kg近くと主力勢と遜色ない体つきになってきた。
6/4 7R A-1 1:38.0(3.3%)4着 836kg
今日はスタートの反応が良く成長を感じる。馬体も増やしてきて良い傾向。障害もスムーズに越え、下ろしてからも伸びる脚を見せていてこの馬らしさは発揮できた。現状では脚質的に差しなので、速い馬場では少し展開に左右されるところもあるか。
5/21 4R 受賞-1 1:38.1(1.9%)1着 818kg
スタートから中盤までは少し出足が悪かったものの、馬自身は行く気がないわけではなく、無理なく徐々に前に詰めていった。障害も安定しており、下ろしてキャンターで良い末脚を披露。最後までリズミカルな走りが目立った。
5/6 2R 新馬 1:49.1(2.7%)1着 805kg
スタート直後に外に逃避して飛び跳ねながら走っていたが、中盤ぐらいからは落着いてレースを進めることができた。障害も一腰でクリアし、下ろしてからも軽快。若さもあるが、伸びしろも感じる走りができた。
第1回能検 2:30.6(3.6%)
前半から良いペースで飛ばしたが、障害しっかり+下ろしてからも衰えず。レースへの体勢が整っている感じ。